【訓練終了】富士見町総合防災訓練について

 令和7年度富士見町総合防災訓練を終了といたします。ご協力ありがとうございました。
 今後も台風や大雨の発生が予想されます。また、地震はいつ起こるかわかりません。いま一度、ハザードマップやご自宅での備えについて、ご確認をお願いいたします。なお、今回の訓練において、屋外から放送されている防災行政無線の声が聞こえづらいと感じられた方は、町が無償貸与を行っている戸別受信機の借用をご検討ください。

【訓練】【緊急情報】避難指示

 8時45分に土砂災害警戒情報が発表されました。
 土砂災害の発生する危険が高まっています。
 このため、町内全域に対して、警戒レベル4・避難指示を発令します。
 危険な場所の付近にお住まいの方は、一次避難所や安全な親戚・知人宅等に速やかに避難してください。
 ただし、避難所等への立ち退き避難が困難な場合には、少しでも崖から離れた建物や、自宅内の斜面とは反対側の2階以上の部屋へ移動してください。
 なお、現在開設中の避難所は、各一次避難所、境小学校、旧落合小学校です。これは訓練です。

【訓練】土砂災害警戒情報の発表について

 現在、富士見町内において土砂災害警戒情報が発表されました。土砂災害の危険度が高まっております。
 土砂災害の発生しやすい地区にお住まいの方は身の安全を確保するよう、努めてください。
 なお、河川や堰の近くは危険ですので、絶対に近寄らないようにしてください。今後の気象情報に注意してください。町では、避難指示の発令を検討中です。最新の情報に注意してください。これは訓練です。

【訓練】大雨警報発表に伴う今後の対応について

 現在、町内に大雨警報が発表されました。今後、さらなる気象の悪化のおそれがあります。ハザードマップ等を確認し、避難行動を検討してください。自主防災会の皆様は、ご自宅の状況を確認のうえ、各一次避難所にて、災害警戒本部の設置及び連絡体制の確保をお願いします。これは訓練です。

【明日】富士見町総合防災訓練の実施について

 明日は、富士見町総合防災訓練の実施日です。午前8時ちょうどから災害情報をお知らせしますので、実際の災害とお間違えにならないよう、ご注意ください。
 今回は、大雨を想定した訓練となります。事前にハザードマップのご確認をお願いします。
 また、各地区の自主防災会において、訓練を実施しますので、自主防災会の指示に従い、訓練にご参加いただきますよう、お願いいたします。

線状降水帯の発生について

 長野県では、本日昼前から夕方にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。
 低い土地の浸水、土砂災害、河川の増水や氾濫に警戒してください。
 今後の気象情報に注意してください。
 なお、降雨中の田畑の見回りは危険ですので、お控えください。急な用水路の増水、路面崩壊の危険性があります。

クマの目撃情報について

 産業課からクマの目撃情報についてお知らせします。
 
 本日8月16日午後3時頃、花場区 火の見やぐら付近にて子グマ2頭が目撃されました。

 目撃場所の周辺にお住まいの方は、徒歩による不要な外出を控えていただき、外出される際には周囲への警戒を十分にしてください。

 クマを目撃した場合は、富士見町役場 産業課 農林保全係(電話番号:0266-62-2250)までご連絡ください。

クマの目撃情報について

 産業課からクマの目撃情報についてお知らせします。
 
 本日7月4日午後3時頃、塚平線と西山環状線の交差点付近にてクマが目撃されました。

 目撃場所の周辺にお住まいの方は、徒歩による不要な外出を控えていただき、外出される際には周囲への警戒を十分にしてください。

 クマを目撃した場合は、富士見町役場 産業課 農林保全係(電話番号:0266-62-9222)までご連絡ください。

クマの目撃情報について

 産業課からクマの目撃情報についてお知らせします。
 
 本日6月20日早朝、富士見区役所南の墓地付近にてクマが目撃されました。

 目撃場所の周辺にお住まいの方は、徒歩による不要な外出を控えていただき、外出される際には周囲への警戒を十分にしてください。

 クマを目撃した場合は、富士見町役場 産業課 農林保全係(電話番号:0266-62-9222)までご連絡ください。